2023年6月2日金曜日

[8188] スイレン

 ●スイレン

これで三つ目が咲いたんだけど、

いつもより小さい。

土のせいだろうか?




2023年6月1日木曜日

[8187] オカシイ

 ●オカシイ

みんな何かしらオカシイ。

マトモとか頭いいとか普通などはない。

政治家だって学者だって皆んなオカシイ。

オカシイのに正しいと思い込んだらオカシイ。

人は正しいと思い込んだ時点からオカシクなる。

正しいと思い込んだ時点に気づいたらそれに乗らないことだ。

それに乗れば知らないうちに大袈裟な混乱に向かう事になる。

オカシイ話でもして笑っていればいいのだ。

穴あきの板でテーブルを作った。

色も渋めにした。

他の人は

「これテーブル? それはオカシイ。イスだ」と言う。





2023年5月31日水曜日

[8186] 経年変化

 ●経年変化

昨日の続き。

プラダンは劣化する。

人工物は作って完成だから経年劣化する。

自然のものは劣化しない。

経年劣化とは言わず経年変化と言う。

自然はいつも未完成で、それが完成なのだ。

実は人工物も未完成なのだ。

ただ人が完成だと思い込んでいるに過ぎない。

完成は無い。

全て経年変化でしかない。

今日もチョコは脱走した。

いったいどこから? 







2023年5月30日火曜日

[8185] 自然素材

 ●プラダン

今日は汲み取り。

やっている間、手の空いているおじさんと世間話。

ミツバチの巣箱の話になり、おじさん曰く

「屋根、プラダンはダメだ。プラスチックは劣化してボロボロになる。

ボロだからミツバチ来ないんだよ。杉皮とかにしたら」

3年前のプラダン屋根を爪で押したら、ガーン! 穴が空いた!

なるほど、野生のミツバチだからな、

プラスチックじゃ「ペッ、こんなもんに住めるか!」だろうな。

やはり自然素材の杉皮とかにして、もっと立派な家屋にしよう。

写真写りは白い屋根で良かったんだけどなぁ。

あっ! じゃあ薪棚の屋根もダメじゃん!








2023年5月29日月曜日

[8184] 進歩と失敗

 ●進歩と失敗

 庭で焚き火を囲み、ワインとつまみを置くテーブル作り。材木は大工したときの余ったものなど。

 頭の中に図面を描いて材木を切るが、なぜか間違う。それでちゃんと紙に図面を書いてやる。でもやはり間違う。面白いのは間違うたびに、いいアイデアが浮かぶ。次々作って5つ目になってしまった。しかしこれもやはり間違えてしまい、天板が小さくなって直すことになり図面と違うものができた。

 この時、進歩と失敗は同じコインの表裏だなぁと思った。人間は進歩を夢見るが失敗を恐れるから行動できない。失敗を恐れず行動し結果進歩する。これを成功というが、いやいや進歩=失敗だから、成功ではない。

 ところで世間は進歩=失敗しているせいか、最近はこれまで庭に来たことなかったコゲラやコムクドリやムクドリやカモシカまで来る。

 ただこれ以上の進歩=失敗はいらないな。庭にクマなど来たら大変だ。ほどほどの進歩=失敗が楽しい。






2023年5月28日日曜日

[8183] 金魚展示会

●展示会案内


展示会案内。

猫仲間20人とやります。

猫の展示会ですが、

猫と金魚のコラボ作品があります。

6月14日〜16日まで

中国の上海です。

よろしくです。






2023年5月27日土曜日