●×
『×』は「掛け算」の記号。
算数では何かに0をかけると0になる。
では下らん争いには0をかけるのがいい。
愛とか正義とか平和とかをかけちゃダメだよ。
0ってのは「物語を作らない」とかさ。
もりわじん絵日記
2025年8月29日金曜日
2025年8月28日木曜日
[8906] 生きる
●生きる
黒澤明『生きる』のイギリス版を見た。志村喬さんを自分の絵にしたぐらいだから好きな映画だ。イギリス版の主人公は年取り過ぎだね。50代でないとな。でも感動ものでした。
黒澤明の映画に『羅生門』がある。人の話は全部信じられないような中身だ。ならば世間のテーゼもアンチテーゼも鵜呑みにしない事だろう。
人の言動は全て利己的だ。愛とか幸福とかなんやかんやの作り話を欲しがる。欲しがるのも欲しがらせるのも自分に無いからだ。無い奴がいくら言ってもそれは嘘だろう。全ては己の利益、利己だ。気づくとはそのことで社会の何かしらではない。
ところで自利は自分の利益ではない。利己に似ているが正反対だ。同じなら自利ではなく利自になる。愛とか幸福とかなんやかんや、これら生まれた後に聞いた濁った作り話を心から取り除くのが自利だ。そしてそんな作り話を人の心から取り除いてやるのが利他だ。生きるとは公園を作った市民課長(志村喬)のように濁りなき心ですね。
2025年8月27日水曜日
[8905] 無才
●無才
若い頃、無才を探った。才能がないのがいい。才能とは無才の一部で狭い。無才こそ全てだ。才能があればそれに溺れる。お金を稼ぐ。稼ぎがなくなるのが不安になる。もっと稼ぐ。こうやってお金に縛られる。ますます狭くなる。これは広大な自然体ではない。自然体なら無才で生きていける。猫はあるがまま無才のままで生きている。自然はそのようにできている。自然は賢しらな人工を超えている。人間は自然を無視し人工の作り話を信じ、わざわざ狭いところに入る。
ある時、無才から飯の種の才能の芽が出た。この才は無才の一部、これを所有すれば無才が失われ狭い才に縛られてしまう。そこで家やらなんやら全てを広大な仏のものにした。
2025年8月26日火曜日
[8904] 酸いも
「楽しめばいい」はほぼほぼ利己的だ
楽しんでいれば『楽しめない』が嫉妬するからだ
『楽しめない』を差別してはいけない
『酸いも甘いも』という言葉がある
『楽しむ』が甘いなら『楽しめない』が酸いだろう
甘いものばかりでは糖尿だ
『楽しめない』を楽しむ
歳取ればコーヒーなら酸味
酸っぱい食べ物
酸っぱい加齢臭を放散する
シミキズボロに纏われ
枯葉になる
『裏を見せ表を見せて散る紅葉』by良寛
これで己の紅葉を楽しめる
2025年8月25日月曜日
[8903] 体験
●体験
村祭りの日、庭でパーティ。
小太りになった女が
「わじんさんの絵日記が難しくてわからない」と言う。
そりゃそうだ、真理は頭でわかるわけがない。
わかるようなものはでっち上げだ。
本当に本当のことは妄想ではない。
一行一行、頭の妄想や差別を取り除いて読めばいいのだ。
一行一行、初めての山道を一歩一歩歩く体験なのだから。
2025年8月24日日曜日
[8902] 穴
●穴
昨日の穴はスマホの画面のことね。
電源が入っていなければ、
ただの小さな黒い画面だ。
庭でできたモグラの穴みたいなもの。
見ても気にしなければただの庭の穴。
でも気にして執着し見てしまえば、
庭中が穴だらけで、こればまずい。
まずいまずいと気になって
庭が庭でなくなる。
こうやってなんでもない穴が
いつの間にか人生の落とし穴になる。
穴はいろんな穴があるが
穴がまずいのではなく
まずいのはあなたの執着。
2025年8月23日土曜日
[8901] 現実
●現実
子供の頃、テレビを見て笑っていたら、父親に
「人に笑わされて、バカだなぁ、騙されてんだよ」と。
今はテレビだけでなくネットを見て騙されている。
これが現実だと現実に騙されている。
穴を見ながら穴に穴を掘っている。
穴から出てくるおばけを誘っている。
あなかしこ。