●ハス
毎年ハスを植え替えする。
根っこ10センチだけを残して
あとはスコップで刻んで再来年の土にする。
土にするため埋めた場所からハスの葉が出てきた。
水生植物なのに普通の植物のように元気だ。
花芽はまだ出てないが、もしかして…
2025年6月30日月曜日
[8847] ハス
2025年6月29日日曜日
2025年6月28日土曜日
[8845] 春フタタビ
●春フタタビ
一緒に展示会している花てるよちゃんが絵本を見ていた。小学生30人の前で読み聞かせする本を選んでいるそうだ。そこで私の『春フタタビ』を勧めた。読んでこれに決まった。
『春フタタビ』は東北震災での不幸から春が再び訪れるようにと書いたものだ。10年以上ぶりに読み返してみた。いやーーーー泣けるね! こんなハートフルなものが書けるんだ!オレ。SSにもやってきた友達にも読ませた。みんな目を潤ませていた。てるよちゃん、泣かないで読み聞かせできるかしら。
2025年6月27日金曜日
[8844] 言わざる
●言わざる
ゴミ捨て途中で近所のおじいさんに久しぶりに会った。
杖ついてショボショボヨボヨボになっていた。
ここに引っ越してきた時からずっと世話になっている。
私の家は本道まで80mほどある。
冬、その道を数年間除雪してくれていたのだ。
とても有り難い人だ。
軽トラを止めて挨拶した。
「新しい車、買ったんだね」とおじいさんは軽トラを見て言う。
「んだ」と嘘をついた。
おじいちゃんはニコニコしながら前を歩いていたおばあさんに
「森さん、軽トラ買ったんだね」と。
「アレは昔からあるよ」とおばあさんが言った。
「んだが、森さんボケたね」とおじいさん。
本当のことを言わないことが調和を保つ。
『見ざる言わざる聞かざる』の『言わざる』の意味がわかったわ。
2025年6月26日木曜日
[8843] 名前
●名前
昨日今日と草刈り&庭いじり。大雨になったけど頑張ったのさ。
庭にいるとさまざまな木や草や土や雨やそして自分が一つになる。名前が無ければ全てで一つだ。例えば樹木は樹木だったがクヌギや蔦やサクラなどの名前が出てきて、樹木は一つでなくなった。水は水だったが酸素と水素という名前がでてきて、水は一つでなくなった。名前は分けるために人間がつけた。いくら分けてもまだまだ分け切らない。名前が無ければ全ては一つなのだ。もともと全てに名前はない。
2025年6月25日水曜日
2025年6月24日火曜日
2025年6月23日月曜日
2025年6月22日日曜日
[8839] クリア
●クリア
和田坊さんと一緒に来た女性、彼女に『ペリペリ』について語った。彼女は探究心があり既成概念をもって判断せずどんどん話を飲み込む。ずいぶん感性がよく賢い子だと思った。名前を聞いて画家の近藤亜樹さんだと知った。すこぶる無色透明な絵を描く人だ。なるほど人物もすこぶる無垢だ。
問題を解決することを「クリアする」と言うが、問題も答えをも消してしまってこそクリアだ。人はなかなか無垢になろうとしない。彼女は絵を描くことでいつも無垢を取り戻しているのだろうと思った。
2025年6月21日土曜日
[8838] 展示会初日
●展示会初日
展示初日。
そういやロビーに置く看板がない。
急遽、坐禅後描いたが、ヘタクソ!
描き直した。
大勢の方がいらっしゃいました。
初見の面白い方もいたので疲れることもなく楽しかった。
ありがとうございました。
2025年6月20日金曜日
[8837] 御神籤&験担ぎ
●おみくじ&げんかつぎ
暑い! 33℃
チョコはこのクソ暑いのに毛皮着て外に出た。
今回の展示会には「おみくじ」2種類用意しました。
心と身体用です。
いつもの心の『おみくじ』100点
それに身体の『げんかつぎ』100点
どうぞ引いて楽しんでくだされ。
2025年6月19日木曜日
2025年6月18日水曜日
[8835] 身体=親
●身体=親
あなたの身体はあなたのものではない。
生まれた時あなたはいなかった。
少し大きくなってあなたが現れた。
そのうちあなたは身体をあなたのものだと思った。
いつの間にかあなたは身体を下僕にした。
そしてあなたは身体を身勝手に汚し始めた。
さてと
身体はあなた以前の親のような存在だ。
一般的に人は意識や魂を上等なものと思い込み
肉体の身体を下等なものに見る傾向がある。
それって自分を分断差別しているってことだ。
考え直してみるべきですね。
2025年6月17日火曜日
[8834] 短命長命
●短命長命
兄も弟もほぼほぼ老人だ。「これから自分の好きなことをやって過ごす」と言っていた。傍から見てこれまでだって自分の好きなことしかやってないくせに。つまり人間はいつも不満ということだ。最近の風潮なのか「好きなこと」やっていれば満たされると思い込んでいる。自分軸などという言葉がでっち上げられたせいだろう。でっち上げは時代の産物で真理ではない。好きなことなんていくらやっても満たされない。それに頭は満たされようとするが身体は老いと死に静かに向かっている。チグハグなその隙間は開く一方だ。社会の貧富の分断と同じだ。
『自分』とは「周りの空気・水・植物などの自然、重力や日光、物理や化学や科学」など全部に生かされている。つまり自分とは自分以外のこの世の全部を含んでいる。それにこの世は未知数だ。好きなことなんて単なる小さな自分の欲望だ。そんなものは裏に不満があるから100まで生きても短命だろう。全部含めた大きな自分を考えるべき。マーク・トウェインの言葉「健康を保つ唯一の方法は、食べたくないものを食べ、嫌いなものを飲み、したくないことをすることだ」とある。この不味い言葉をよく噛んだほうがいい。これで200まで生きるぐらいに長命だ。