2014年4月30日水曜日

[4472] 搬入

家から新幹線に乗るまでの15分が面倒だった。
 何か忘れ物をしているのではとか、猫は大丈夫だろうかとか、いつもと違ったいろんなことが気になる。普段は引き籠っていて滅多に外にでないので、身体の内部でこういう懐疑や拒否反応が起こり、気持ち悪くなるのだろう。
 吐きたくなる。動きたくなくなる。家に戻りたくなる。悪いこともしていないのに、何で僕だけが、こんな理不尽な目に遭わなければならないのだ! 何で連れ去られなければならないのだ! 何で強制的に戦場に送られるのだ! わざわざ言葉で人を憎むように仕向けられ、敵を作らされ、何故に悲劇のまっただ中に送り込まれるのだ! イヤだー!
 電車乗ったらすぐに楽しくなり、ビールなんか飲んじゃったりして、谷中に到着。展示会場作り。なかなかいい感じ。フンだ。
 明日から「もりわじん個展『道化』」始まります。よろしくね。

2014年4月29日火曜日

[4471] ヤッター

写真は庭のユキヤナギ(左)とあまり他所では見かけないピンクユキヤナギ(右)です。
 今日は作品の梱包、そして送り。やっと終わったぞ。
 明日から東京、明後日から個展、ガハハ、すごく楽しみじゃ!
 夕方から留守番してくれる若者に留守事項を伝える。
 まずは猫のエサとうんこ、ゲロについて。庭や家の中の鉢植えの水やり。池への水と酸素補給のやり方。金魚やメダカへの餌やり。粘土制作についてのあれこれ。その他諸々。
 あとは禁止事項、ワシのベッドでのHは禁止。庭でのレゲエパーティも禁止。キャンプファイヤーももちろん禁止。家の中でのロックフェスもカレーパーティも禁止。
 あんまり禁止事項が多いのもなんだから、風呂場でのオナニーだけオーケーってことで、どう?
「ヤッター!」

2014年4月28日月曜日

[4470] あたま


世界には戦争、テロ、エネルギー問題、食料危機など面倒な問題がたくさんある。これらの問題を何世紀もの間、なぜ誰も解決できないかを考えてみた。
 政治家は組織の宣伝ばかり。科学者は心を忘れ、宗教家は他所向いて、経済学者は人間不在、数学者は引き蘢り、芸術家は独りよがり。他はみんな評論家。共通なのはみんなお金が大好き。これではどんなに素晴らしい頭の持ち主でも解決できないのは、当然だろう。
 そこで思った。これは世界中のみんなの頭が狂っているんだ、と。
 だから最低限、誰かの頭に、自分の命を任しちゃダメだよ。
 あタマ、冷やそうぜ。

(玉の下にいるのは雪ダルマです)

2014年4月27日日曜日

[4469] 爺婆

「もりわじんさんの個展会場はどこですか〜〜?」
  爺婆が行列でやって来る。
 まるでブリューゲルの『盲人の寓話』だ。
「マタイ伝:盲人が同じ盲人を導くことによって、ついにはみんな穴へ落ちてしまう」
 みなさん、引っ張ってゆこうとする偉い人には慎重にね。

2014年4月26日土曜日

[4468] 幸福感2

薪が崩れた!

 昨日の話しの続きで言うなら、普通ならこの忙しい時期に面倒くさいということで『苦痛』だ。ところが庭好きのワシにとって、これは幸福感だ。大汗かいて半分だけ積み直して風呂入ってボーッと桜を見る。けっこうエクスタシー。
 薪を上手に積める人なら今度の冬まで崩れることもないけど、その人にとって、途中で崩れることは苦痛だ。ところがワシの場合は、最初から崩れることが前提に積んでいる。わざと崩したいわけではなく、単にいい加減。だいたい人間がやることに100%確実なんてのはない。もちろん100%安全なんてのもない。原発にしろ飛行機にしろ100%安全なんてことはない。人間の科学をかなり信じて99%安全だとする。それはイコール『100%安全ではない』と言うことだ。自然は壊れるように朽ちるように崩れるようにできている。猫だって恋人だってそのうち亡くなるんだ。お金だって無くなる。死ぬ気で生きるって、頑張って無理することではなく、こんな意識のことかもしれないよ。

2014年4月25日金曜日

[4467] 幸福感

午前は庭のハルジオンを適当に取る。
 春の朝ってのは、時空の境をなくし、精神を異国や子供の頃の空気感に誘い、幸福感を味わわせてくれる。
 他所の建てたばっかりの家などを見ると、家も庭もほぼ完全に雑誌にあるようなものになっている。あれはツマラナイ。家も庭も生きている感じがしない。こういうのを求める心を『快楽』っていうんだと思う。なぜならその家や庭の絵が崩れることに『苦痛』を感じるからだ。『快楽』と『苦痛』はコインの表裏だからね。
 自然というのは人間が作った止めておきたい風景をどんどん朽ちらせる。うちの庭を見ても芝生は沈下し、手すりの鉄は錆び、壁は色が褪せている。虫がコンクリートの隙間から家の中にまで入ってくる。朽ちるのが苦痛だから人間は自然から分離しようと自然と闘う。ところが自然と人間は分離などできない。人間は自然という池の中の金魚みたいなものだからだ。外も身体の内部も隅々まで自然に満ち満ちている。
 『快楽』というものは『幸福感』とはほど遠いものだと思った。

2014年4月24日木曜日

[4466] ギシギシ

午前、庭の草取り。
 去年はギシギシという雑草が庭に蔓延った。「この雑草は採っても採っても根っこが少しでもあればまた出てきて除草剤を使うしかない」みたいなことを聞いた。除草剤は嫌いだから、なんとなく移植ベラで採っていた。なんと! 今年はその草がほとんど見当たらない。無くなるじゃん! そこでこう推察した。
 除草剤薬会社「心優しい素朴なお百姓さん方よ、広い畑のこづげだな雑草を手で取っていては、んつころ手間どんべ。手では雑草は取り尽くせないんだ。この薬はアメリカから来たスゴイもんだ」と宣伝。「んだんだ。アメリカ様なら間違いなえ」。それが広まってお百姓も一般人も雑草は除草剤を使うしかないとなり、あだな定説になった。んねべが?
 庭を見ればギシギシはなく、今年はハルジオンが蔓延っているけどね。

2014年4月23日水曜日

[4465] 陰陽

引き籠り過ぎて、鬱屈して陰鬱になると、陽の当るところに出て思いっきり自己表現したくなるものだ。
 股の毛のことを陰毛と言う。
 陰じゃヤだ! 隠者ヤだ! 淫じゃヤだ!
 てことで写真は陽毛ですな。

2014年4月22日火曜日

[4464] 花見

庭のユキヤナギが五分咲き、梅が四分咲き、桃が一分咲き、桜がやっとこさっき咲き、モクレンが一個咲き、個展作品が気分的には八分咲き、5月の個展では満開となって、少し散るかも。みなさん個展会場に花見しに来てくださいな。

2014年4月21日月曜日

[4463] 手柄

スイレンを植え替えたはいいが、本当に芽が出るか気になって、隙あらばジッと見てしまう。何も変わりないのに。ほんの少しでもいいから土から芽が出て、生きているんだぞって意思表示してくれれば、心配も吹き飛んで喜び溢れるんだけど。
 子を持つ親も同じだろうな。ワシなんかアーティストとして芽が出たのは35歳。その前に何度か芽のようなものが出たけど、全部腐ってた。親は「そもそも根っこが腐っているんじゃないか? 俺の種じゃあダメだろうな」なんて心配したろう。ようやくワシの芽も出て、順調に育ち始めたら、親は「やっぱり種がよかったんだ。俺の子だから、手柄は親のものだ」と言う。
 親が安心して暮らせるのはこの地域の手柄だ。この地域が豊かなのは国の手柄だ。国が立派なのはこの地球の手柄だ。地球が美しいのはあなた方一人一人の手柄だ。

2014年4月20日日曜日

[4462] アフリカマサイ

スイレンとハスの切り取った株を持って、隣村の次年子小学校に出かける。
 次年子小学校は廃校になった円形校舎で、今は次年子窯となり、風呂桶陶芸家の風呂道(ふろみち)君と息子の千風呂(ちふろ)君、弟子のカニが住んでいる。もちろん小学校だったのでプールがある。ボロボロだけど上手くやればハスとスイレンが咲き誇る見応えのあるいい池になるだろう。
 今日はここの円形体育館でアフリカのマサイのイベントがあったので軽く踊って汗かいたさ。マサイ族の人は派手な衣装で、写真の真ん中の人です。

2014年4月19日土曜日

[4461] ハレーション

家の中のスイレンの植え替え、これで最後。
 重い鉢を家の中から外に出さなければならないので、難儀。
 メダカ30匹あまりを救い出さねばならないので、慎重。
 去年は家の中のスイレンは黄色だったが、イマイチ目立たなかった。そこで、今年は池で一番元気のよかった濃いピンクにした。  
 ところで聞くところによると日本ではエッチな色はピンクで、英語族はブルーなんだってさ。この2色はハレーションおこすんだけど。この異国同士の恋愛事情もやはりハレーションなのかな?

2014年4月18日金曜日

[4460] ろくでナス

ゲッ!
 今夜霜降りるってよ。ハスやスイレンの植え替え、ちょいと焦ったね。
 農家さんの言うところによると、このあたりは5月半ばに田んぼに水を張るので、気温が水に吸われ低下、霜が降りる。これを境に肌寒さを感じなくなる。畑の作物の植え付けはその後らしい。まあ、そういうことでスイレンだって同じだろう。植え替えは個展終わってからでよかったのだ! まあ、大丈夫だろうけど。
 話しには続きがあって、あまり遅い6月にナスを植えると『ろくでナス』ができるんだってさ。
 すげえな農家の知恵、ちゃんとシャレまで利かしてる。

2014年4月17日木曜日

[4459] 池のスイレン

池の中のスイレンの植え替え。
 この池は家の屋根の形に合わせてこのような形にした。
 深さが1メートル以上もあるので、途中に棚を作ってその上に鉢を置いている。
 植え替えが便利なように鉢はそれほど大きくない。
 写真の緑豊富な池のスイレンは去年の夏。殺風景なのが今。
 新しいスイレンが一つ増えたので、今年は少し楽しみだ。植え替えが面倒だったけどね。

2014年4月16日水曜日

[4458] クソと基礎

今年の9月の『来る福招き猫祭りin伊勢』のためのポスターの原画を制作をしなければならない。個展前で忙しいのも重なって、気が落ち着かず、絵がイマイチ納得ゆかないクソな絵だ。数日前から塗りたくっては消して、あっちこっち迷走している。とうとう昨夜は夢にまで出てきた。
『あそこで大きく黄色で丸を描き、その上から薄く赤を縦に引き、前面を薄い白で塗りつぶす』とか、いろいろ寝ながら描いている。
 今朝、アトリエのブラインドを開けて、昨日までのクソ絵を見る。顔も洗わず、寝ぼけ眼で筆を持ち、一筆塗った。あら! いい感じ。ペタペタ、あらら! またまたいい感じ。ペタペタペタペタ‥‥、オーー、できてしまった! 納得したものができると元気出るよね。感動も大きい。生き返った感じだ!
 絵なんて、朝飯前だもんね。ガハハハハハハ……
 写真は、若かりし29歳、六畳一間でガンガン絵を描いていた頃です。たぶんこれが基礎です。

2014年4月15日火曜日

[4457] 一天四海

いい天気。
 午前は三つある鉢の一個の一天四海というハスの植え替え。
 植え替えしていると樽石のアルプスの少女bigハイジとフランダースの犬男がやって来て少々馬鹿話。
 それにしても植え替えに思った以上に土を使う。そこで他の鉢のために赤玉土を買いに。新しくできたインド料理屋でカレーとフォーを食いながら、山形弁を流暢に話す可愛いインド人の女子と語り、隣席のラーメン二杯ペロリと平らげるお姉さんとも語る。帰りにドルチェによって4歳のガキの甚だ可笑しい奇行を眺める。
 久しぶりに多くの人間のキャラに触れたので眠い。夕方、だんだん雲が出てきて、期待の珍しい赤い満月はダメかと思いきや、夜晴れた。うっすら赤い目でウサギがウインクした。
 今日一日、ハスが見せてくれた一天四海でした。
 写真は昨晩のalmost満月と火星とポチ君。

2014年4月14日月曜日

[4456] 観察

家の中にあった植物を外に出した。やっと春らしくなりました。
 自分は猫作家という職種名で仕事をしている。内容は粘土いじって「何でも猫化している」もしくは「猫をいろんなものに化けさせている」。実際、生の猫も飼っているし、酔狂なことに猫の形の家を設計し、そこに住んでいる。
 ところで、ふと思った。だからといってワシが猫のことを誰よりもよく知っているなどと思ったら大間違いだ。猫のことなんかまったく知らない。
 知っているなんてほざいたら知識ひけらかしの知ったかぶりのイヤな人間になってしまう。かと言ってあまり知らんぷりも控えめ越して高慢になるから、とりあえず知識で理解しないでよく観察することにはしている。

2014年4月13日日曜日

[4455] 本当の道

個展『道化』に向かいながら、いろいろ思うことあり。
 この時代に生まれた誰もが今の仕事に選ばれ、その道を歩む。でもこの道は本当の道ではない。だからといって誰かが歩んでいるあの羨ましい道が本当の道でもない。
 実は今のこの道は本当が『化けた道』なんだと思うのだ。だからこの道には本当の道が隠されているんだ。その隠された本当の道に気付くために今の道があるんだ。
 そこで本当の道が見えるために必要な三つのアイテム。
「お金に関係ない『愛』、支配じゃなく『自由』、尊敬ではなく『和』」
 もしくは「お金に左右されない『いい出会い』、支配じゃない『居心地よさ』、尊敬するもされるもない『いい関係』」かな。

2014年4月12日土曜日

[4454] トリックスター

今回粘土いじりで、創造と破壊のポンポコピーである『トリックスター』なるものを自分の内奥からひねり出した。
 こいつ、どっかで見たことあるなぁ〜?? そうだ! 『ジョン・マルコヴィッチ』だ。好きな俳優さんだ。
「ねえねえ、マルコビッチと似てないか、これ?」とSSに見せた。
「カジトビッチでしょ」
 確かにワシの自画像かもしれない。

2014年4月11日金曜日

[4453] 趣味晩成

写真は昨日のチャボさんの作ったぬいぐるみ。猫はワシが大事にしているもので、その他のナス、かしわもち、クリーム入りコッペパン? は猫をじゃらす為にとプレゼントしてくれたのだ。
 チャボさんは自分の娘が子供の頃、娘が朝起きた時、驚く喜ぶ顔が見たくて、服や鞄などを作っては枕元に置いたんだって。ぬいぐるみの作り方がまた面白い。型などなく渋い布を適当に切って縫う。だから少々不安定、左右対称でなかったりする。
 ちゃぼさんが60歳を過ぎた頃、ひょんなことからワテラの猫業界に猫のぬいぐるみを出した。それが渋可愛いと人気になったのだ。自分は幸せな年寄りだと言っていた。
 そこでワシは言いたい!
 世のちょいとお年を召したお姉さん方、全然遅くはない、自分の手仕事を生かそうぜ。うまいヘタは二の次。好きこそ物の上手なれだ。

2014年4月10日木曜日

[4452] ちゃぼ

今年のさくらんぼの季節は、近所の最上徳内記念館で、猫仲間の青梅在住の作家有田ひろみ&ちゃぼの母娘二人展をやる。この『母娘』というテーマがいいと思うのだ。今日打ち合わせに東京からやって来た。
 母娘は山形が初めてで、昨日は『千と千尋の神隠し』のような銀山温泉に泊まったらしい。今日はあらきそばを食って、記念館に行く前にワシの実家に寄った。ちゃぼさんはさくらんぼ畑でワシの父親と写真パチリ。この二人、同じ辰年86才と74才だそうだ。父親は12才も年下の女性に腕を組まれたものだから、鼻の下も鼻毛も伸ばして、喜んじゃって、ますます若返りそうだ。ワシより長生きするような気がする。だいたい辰年ってのは架空の動物で死にそうにないもんな。

2014年4月9日水曜日

[4451] パレット

いい天気ですね。庭の石拾いをする。
 この石達は雪で土が沈んで出てきたと解った。普通に考えたら、石の方が重いから沈みそうなんだけど、事実は反対で土が雨雪に融けて流れ沈むんだろうね。ネズミやモグラも手伝っているし。
 小さい石かなと思ってスコップを差したらカツンと来た。掘ったら、なんと! 軽トラのタイヤぐらいあるデカイ石だった。ここに住んで5年目、ずっとこんなデカイ石があったんだ。
 今回の個展作品は、わけの分からん服を着ているのが多い。久しぶりにありったけの色を使っている。写真のようにパレットが色鮮やかでパレードのようです。
 

2014年4月8日火曜日

[4450] 個展案内


タイトル『道化』

「化け猫、第一章『仏化』、第二章『超化』、そして今回が第三章『道化』です」

 「道化」と書いて「ドウカ」と読んでくださいね。一般的に道化師の「ドウケ」と読むのですが、それだけでなく少し膨らませるため、呼び方を変えました。
 『道』からのイメージを取り入れて、ヨーロッパの『ピエロ』、山口昌男の『トリックスター』、老荘思想の『タオイズム』などなど。
 とりあえず僕は毎日いる予定ですので、お友達お誘いの上、どうか(道化)来てくだされ。

2014年5月1日(木)〜5月11日(日)
11時から18時 *5/7休廊 
『ワガジン3「おみくじ猫百覧会」改訂版』出版
1F:おみくじ猫百覧会
2F和室:誕生日猫
2Fメイン会場:道化
場所:東京都台東区谷中 ギャラリー猫町


2014年4月7日月曜日

[4449] ウーパールーパー姫

できあがったウーパールーパー姫猫。
 昔、児雷也(じらいや)という蛙に乗った忍者の特撮映画があったらしい。話しに聞いていただけで見たことはない。敵には大蛇に乗った冷たい性格の忍者がいた。味方にはきれいなナメクジに乗った艶っぽい女忍者がいた。子供ながらすごい興味があったなぁ。
 もともとの話しはガマガエルの妖術を使う義賊で、貧しい家に入って、他で盗んだお金をあげて、その家の壁に「我、来たるなり(自来也)」という紙を貼って颯爽と消えるんだって。
 まあ、女にナメクジじゃ〜、あまりにも‥‥だから、現代はウーパールーパーに乗って弱きを助けるのじゃ。

2014年4月6日日曜日

[4448] ウーパールーパー

写真はガラス製のハスの花のローソク立て。
 風呂に入りながらこれ見てるんだけど、何かに似てるなぁとずっと思っていた。あ! ウーパールーパーだ! たらこ唇だけど。そこでウーパールーパーを粘土で作ってみようと。
 近所のカニ陶芸家が飼っているので見たけど、覚えていない。詳しくどんなものなのかとネットで調べていたら、すごいアーティストを発見してしまった。久しぶりにワシが好きなヒットの絵描きだ。『松井えり菜』っていう女性だ。はち切れた絵を描くし、本人もはち切れている。すばらしい! お見事! おかげでいいウーパールーパーができたわい。

2014年4月5日土曜日

[4447] オー雪

まあなんと美しい雪でしょう! ときどき太陽が顔を出すからまた素晴らしい。
 猫共は外に行ったかと思うと、すぐに戻って来て、今度は猫ドアではなく、こっちのドアやあっちのドアから出せとドアの前で命令する。
 猫が、外に出た瞬間、ワシの方を振り返って言う。
「雪? 
あんた! なんで雪を止められないの? 
大事なペットが寒いでしょ。
風邪ひいたらどうすんのよ、このバカ。
役立たずなんだから、もう、まったく、ハゲ! 
もう知らない!」

 

2014年4月4日金曜日

[4446] わ神社

五月の個展に出すワガジン3『おみくじ猫百覧会』の改訂版の最後の校正。
 ワガジンは「わじんのマガジン」ということで始めた雑誌。今回が三号。今のところ三つとも大きさが違うってのが気に入っている。
 今回の内容は百通りの福くじの言葉と、それに対応する百体の守り猫が、くじを引くと出てくるもの。今回の個展会場では本をお買い上げの方、先着80名様に、写真に出ている十面体ダイスがおまけでつきます。二回振れば百の中の一つの番号になるわけですね。
 会場一階は観客参加型の展示空間で『わ神社』(ワシがわじんじゃ)になって、この『おみくじ猫百覧会』の実物おみくじが引けます。

2014年4月3日木曜日

[4445] 待つ

今日はハスとスイレンの土作りをする。
 赤玉土に腐葉土、それに牛フン籾殻堆肥を混ぜ混ぜ。本来なら先月に終わっていなければならないような仕事だった。これ毎年忘れるから、ワシには学習能力がないようだ。
 次に堆肥は、もう充分発酵しているので、苦土石灰を撒いて混ぜ混ぜ。これはアルカリにするためなんだけど、あとで調べたら堆肥の窒素と反応して窒素が飛んでしまうので、二週間以上は待たなければならないと言う。ゲッ! でもさ、発酵しているからいいよね! ダメかな? まあ、待つに越したことはないよな。
ハシビロコウ「人間よ、そんなに焦ってどこへ行く。待つこと覚えようぜ」

2014年4月2日水曜日

[4444] 自己認識

おぉ! 4444のゾロ目だ。
 人は向上心のせいか都市に向かう。ここに来る前のワシの次の方向はアートが仕事だから、例えばNYやベルリンとかの世界の都市だった。ところがそれじゃあみんなと変わりないし、何かを追うようでイヤだ。ふと反対の地に行ってみようというアマノジャク的『冒険心』が湧き出た。それが雪深いド田舎のここだった。まあ、自分の中で一番でかい作品という家を創りたかったというのもあるけどね。
 しかしここに来たおかげで、二十代のアートをやり始めた頃の少々厳しい初心に戻れたように思う。そういやその頃がなんもなかったが死んでもいいほど面白かった。
 今度の個展の内容は、己の中の確かな未来に進んでいると思う。たぶん世界の都市に進んでいては見えなかったに違いない。
「ワシって、こんなことやりたかったんだ!」ということが解ったんだ。これが嬉しい。

2014年4月1日火曜日

[4443] 顔だけ

雪囲いも完全に取り、これからは春の仕事ですね。
 池のスイレンや水鉢のハスなどの植え替え。池の掃除もあるし、薪棚をもう一つ作ろうとも思っている。個展の準備もあるし、大忙しですよ。
 今日はいい絵ができました。気に入ってます。
 カオナシではなく『顔だけあり』ですね。
 あ! 庭の石ころ拾いがまだ終わってなかったわ。